ブログを開設しました。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 7月 27, 2020 今年度は、コロナ禍の影響により、リアルでの例会ができない状況が続いています。現在CAN-Scienceでは、LINEでの実践報告もありますが、諸所の事情により、ブログを開設することにしました。ここでは、実践報告を中心に行っていきます。理科の情報(NEWS)が欲しい人は、LINEのグループもあります。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
学習ツールとしてのlibry 、課題研究メソッド 1月 11, 2021 libry 教育に、なめらかな革新 ICTツール スマートに学べる問題集 タブレット、スマホ、PC 個別最適化、働き方改革 高校の問題集が主 教材を作るのではなく教材をデジタルにする会社 学習支援ツール 生徒向け、教師向け 学習スタイルを変えずに、デジタルにする。 いいところは変えずに、無駄を省く 復習する機能、振り返り機能、オフライン機能 先生向け、 配信、回収、集計を支援するソフト 購入書籍から、宿題を選んで配信 ノートを撮影して提出 生徒一人一人の学習記録 活用イメージ 画面をプロジェクターで映す メモ書きをする デジタルで課題を配信、提出させる 調べ物をしながら 啓林館 課題研究メソッドシリーズ スタートブック 課題研究用教材 興味関心のあること、社会、学術の課題 自分の進路を踏まえての課題設定 課題研究 思考ツール くえすしょんマッピング 課題研究 ふりかえり 続きを読む
CAN-Science 活動について 10月 14, 2021 2021年の活動について コロナ禍の影響でリアルでの活動はほぼ停止中 現在各週(木曜夜8時半くらいから)で活動中 福山理科の会も各週で同じ時間に行っているので、 毎週例会を行っています。 神原が主催の時には、神原の実践をひたすらしゃべることもあります。 10月には、リアルで星空観測会を行いました。 コロナも落ち着いてきているので、そろそろリアルでも活動できたらと考え中 この夏には、CAN-Science主催で、理科室経営ポイント100も発行しました。 続きを読む
アメリカに向けて 7月 23, 2023 LINEだと流量が多いので、こちらのブログに一時的に 現在、関空に向けて岡山出発 7時55発 岡山8時20着 岡山8時40発 高速バス 三木インター 休憩 10時45分発 三木インターの刃物屋さんに手裏剣売っていた。 もうちょい手裏剣らしかったら買ってたな。 そして、画像の貼り方がわからん。 続きを読む
コメント
コメントを投稿